来る年の安寧を願い豊穣の歳神様をお迎えするためのお正月飾りですが、
今回は稲わらのリースで作りました。

今回も多数のご参加を頂きありがとうございました。

出来上がりをイメージしながら稲わらのリースに飾り付けていきます。

リボンも飾って一通り完成です。

飾るときの角度を色々変えてみます。縦や斜めもおしゃれです。

紅白の餅玉飾りなども加えると華やかさが一層増します。
100円ショップにも南天や梅など色々なアイテムがありますので、色々アレンジするのも楽しいと思います。
お正月飾りは、28日に飾るのが一番良く、次は30日が良いとのことです。
29日は「苦(9)」に繋がり、31日は一夜飾りになるので避けましょう。
お正月が過ぎたら生木である松は外し、また来年も飾り付けて楽しむことができます。
今後も安全、安心に細心の注意を払い、皆様に楽しんで頂ける講座をお届けしたいと思います。
皆様のご参加をお待ちしております。