講座・イベント Course/events

イベント・講座名

開催
予定

夏休み染物教室

内容 ベンガラ染(ぞめ)でウズウズ模様(もよう)のエコバッグを作(つく)ろう!

土(つち)からできた染料(せんりょう)で、夏(なつ)にピッタリのエコバッグを作(つく)ります!
日時 7月31日(水)10時~11時30分
対象・定員 小学生 10名(先着)
参加費 500円
講師・協力 街の先生 藤井香織
備考 服装(ふくそう):汚(よご)れても良(よ)い服(ふく)

申込用紙に記入の上、参加費を添えて窓口へ
開催
予定

夏休み絵画教室

内容 きらきらライトに絵(え)をかこう!

ガラスのライトに模様(もよう)をかいたら、どんなふうに光(ひか)るかな?  (乾電池付(かんでんちつき))
日時 7月29日(月)10時~11時30分
対象・定員 小学生 10名(先着)
参加費 500円
講師・協力 街の先生 水本昌枝さん
備考 持(も)ち物(もの):絵の具用の小筆があればお持ちください
服装(ふくそう):汚(よご)れても良(よ)い服(ふく)

申込用紙に記入の上、参加費を添えて窓口へ
開催
予定

夏休みペイント教室

内容 好(す)きな色(いろ)をぬって♡
好(す)きな絵(え)をかいて♡
好(す)きな飾(かざ)りをつけて♡
自分(じぶん)色(いろ)のお片(かた)づけボックスを作(つく)っちゃお!
日時 7月28日(日)10時~12時
対象・定員 小学生 10名(先着)
参加費 500円
講師・協力 街の先生 佐原千佳子さん
備考 持(も)ち物(もの):飾(かざ)りにつけたいもの 服装(ふくそう):汚(よご)れても良(よ)い服(ふく)

申込用紙に記入の上、参加費を添えて窓口へ
開催中

雑学江戸時代Ⅲ

内容 ~江戸時代の暮らしを
いろいろな視点から
覗いてみましょう!~

4月20日 浮世絵と版元
5月18日 江戸時代は「差別の時代」
6月15日 いろいろな「見立て番付」
7月20日 勤番武士の生活
8月17日農民は「搾取されっぱなし」だったのか
9月21日お金(経済)を通して見る江戸時代




日時 日時:4月~9月の第3土曜日 / 10時~11時30分
対象・定員 定員:20人先着
参加費 1,200円(6回分:資料代を含む)
講師・協力 講師:桔梗亭(ききょうてい)兼(かね)菊(ぎく)(金沢区街の先生)
備考 申込み:3月11日(月)から電話または来館