金沢区聴覚障害者協会から講師をお招きし、講師の手話を手話通訳の方2名に通訳していただきながら開催いたしました。

聴覚障害のことや、指文字、挨拶や自分の名前の表現方法を伺った後、


参加者の方々から、様々な質問が飛び出し、1つ1つ丁寧にお答えいただきました。
<質問、教えてください~!>
☆食べ物はどんなふうに表現するのですか?ラーメンとか素麺とか・・・?
☆宅急便がきたら、どうやってわかるのですか?
☆車の運転はできるのですか?
☆聾(ろう)学校には音楽の授業はあるのですか?
☆新しい言葉が出てきたらどうするのですか?
<ええ~っ、そうなんですか?>
手話にも方言がある!
なるほど、な表現~マクドナルド、東京ディズニーランド・・・!
夜間帯での開催でしたが、小学生から大人まで多くの方にご参加いただきましてありがとうございました。