講座・イベント Course/events

イベント・講座名

開催
予定

親子で作ろう! ペンギンの絵巻寿司

内容 どこを切っても同じ絵柄が出てくる絵巻寿司は、千葉県をルーツとする郷土料理です。
今回は親子で協力してペンギンの絵巻寿司を作ります。
日時 8月24日(土曜日)10時~12時
対象・定員 小学生と保護者 8組
参加費 2,000円
講師・協力 絵巻寿司インストラクター 佐藤 宏美先生
申込み 2024-07-20 必着
備考 持ち物:エプロン、三角巾、布ふきん、手拭用タオル、10㎝の巻物が入るタッパー、手にフィットするビニール手袋、子ども用上履き筆記用具
開催
予定

歴史を学んでまが玉づくり

内容 まが玉の歴史を知り、削りやすい滑石を古代と同じ手法で自分のまが玉づくりにチャレンジしよう。
日時 8月22日(木)9:45~12:20 余暇室
対象・定員 小学3年生以上6年生まで 16名(応募者多数の場合は抽選になります)
参加費 1000円
講師・協力 神奈川県埋蔵文化財センター
申込み 2024-07-20 必着
備考 持ち物:筆記用具 汚れても良い服装で参加してください。
開催
予定

こども科学講座 光るスライムをつくろう

内容 こどもたちに人気のスライム作りを体験、光るスライムとのびるスライムの2種類を作ります。材料の説明や原理をわかりやすく説明します。夏休みの課題対策にもなります。
日時 8月8日(木)10時~11時 大会議室
対象・定員 小学生(1,2年生は保護者同伴)24名 応募多数の場合は抽選
参加費 1500円
講師・協力 久保 雅信氏(街の先生)
申込み 2024-07-20 必着
備考 持ち物:筆記用具
開催
予定

夏休みこども卓球教室

内容 夏休み恒例、3日間連続の卓球教室です。対象は小・中学生です。卓球の基礎からマナー、試合のルールまで楽しく学びます。
日時 7月24・25・26日(水~金) 全3回 9時30分~11時30分
対象・定員 小・中学生 16名(応募者多数の場合は抽選になります)
参加費 2100円
講師・協力 加藤 美保氏(日本卓球協会指導員)
申込み 2024-06-20 必着
備考 持ち物:体育館用上履き・汗拭きタオル・飲み物
開催
予定

親子で英語でエンジョイ!※引き続き募集中!

内容 ネイティブ講師の生の英語に触れて、聴くこと、話すことを楽しむ講座です。 ゲームや歌を取り入れて遊びながら学びます。
日時 7月29・30・31日(月~水)9:30~10:20 全3回
対象・定員 幼児(4歳以上)~小学1年生と保護者
参加費 2,100円/1組
講師・協力 Michael Logan Pursell&Pursell悠子
備考
開催
予定

キッズ英語でエンジョイ!※引継ぎ募集中!

内容 今や公立小学校でも必須となった英語を、ネイティブ講師の生の英語に触れて、聴くこと、話すことを楽しむ講座です。英語を通した仲間づくりにも役立てます。
日時 7月29・30・31日(月~水)10:35~11:25 全3回
対象・定員 小学2年生~6年生
参加費 2,100円/1名
講師・協力 Michael Logan Pursell&Pursell悠子
備考
終了

どんぐりころちゃんのおはなし会(6月)

内容 紙芝居や読み聞かせ、手遊びうたなど、親子で楽しい時間をお過ごしください。
日時 令和6年6月25日(火)10:30~11:00
対象・定員 未就学児と保護者 自由参加
参加費 無料
講師・協力 地域子育て支援団体「どんぐりころちゃん」
備考 申し込みは不要です。直接1Fプレイルームにおいでください。
開催中

水曜日のヨガ

内容 心と身体が開放されリラックス効果のあるヨガ。日頃の運動不足やストレス解消に役立てましょう。1グループのみの実施となります。
日時 6/19・26・7/3・10・17 全5回 水曜日 10時~11時
対象・定員 成人 20名(応募者多数の場合は抽選になります)
参加費 3000円
講師・協力 アーユス
申込み 2024-05-21 必着
備考 持ち物:ヨガマット、汗拭きタオル、飲み物
運動しやすい服装でお越しください。
終了

“街歩き”瀬戸神社から八景島まで金沢のアジサイ・バラを楽しむ ※中止になりました

内容 金沢区近郊で季節の風光明媚な散策ルートをウォーキングします。健康促進を兼ねた楽しい街歩きです。横濱金澤シティーガイド協会と協働開催です。
コース:金沢八景駅>瀬戸神社>瀬戸橋>伝心寺>海の公園(休憩)>八景島アジサイ園・バラ園>アメリカンアンカレッジ記念碑にて解散予定 行程約5㎞
日時 6月1日(土)9:00~12:30
対象・定員 成人20名
参加費 500円
講師・協力 横濱金澤シティーガイド協会
申込み 2024-05-21 必着
備考 持ち物:雨具、飲み物、3.5mm片耳イヤホン
*当日は動きやすい服装でおいでください。
応募多数の場合抽選になります
終了

つまみ細工で作る金魚と睡蓮のミニ額縁インテリア

内容 江戸時代から伝わる伝統工芸のつまみ細工をあらたな趣味としてご提案いたします。季節を感じる題材を小ぶりな額に納めます。作って楽しい、飾って嬉しい作品です。
日時 6月21日(金)・6月22日(土)9時30分~12時
対象・定員 成人各5名
参加費 2700円
講師・協力 美濃谷 布佐代先生
申込み 2024-05-21 必着
備考 2日間の内どちらかをお選びいただきお申込み下さい。
応募者多数の場合は抽選となります。
終了

親子ふれあい体操教室※申込期間を延長しています

内容 体操を通して親子の触れ合いを楽しみながらお子さんの運動能力を高めます。
2~3歳児に対応する運動内容となっています。
思いきり身体を動かせる広い体育館で実施します。
お子さんの集団遊びの体験や親御さん同士の交流の場としてもご活用下さい。
今回は1回限りの開催です。
日時 6月9日(日) 10時~11時15分
対象・定員 2歳以上の未就学児と保護者、20組(応募多数の場合抽選)
参加費 800円(-家族)
講師・協力 金沢スポーツクラブ
申込み 2024-06-08 必着
備考 持ち物 汗拭きタオル、飲み物、保護者上履、子供上履、雑巾1枚
動きやすい服装でご参加ください
開催中

ジャイロキネシスⓇで(椅子やマットを使ったエクササイズ)身体バランスを整えよう

内容 ジャイロキネシス®は椅子に座りながら骨盤まわりを集中的にほぐして身体のバランスを整える運動です。背骨を整え正しい姿勢を身に着けることにより健やかな身体を作りましょう。
日時 5月16・23・30日・6月6・13日(木)全5回  15時30分~17時
対象・定員 成人男女 20名(応募者多数の場合は抽選になります)
参加費 5,000円(参加初回にいただきます)
講師・協力 アーユス 小野氏
申込み 2024-04-20 必着
備考 持ち物:ヨガマット、汗拭きタオル、飲み物
運動しやすい服装でお越し下さい
開催中

ベーシックヨガ 4/9~6/11

内容 令和6年度春の部のヨガ教室です。
一回一時間、全10回、無理なく続けることで心身の健康維持が期待できます。
A、B二つのグループに分けて行います。
日時 4/9・16・23・30 5/7・14・21・28 6/4・11 火曜日 全10回 【A】9:20~10:20 【B】10:35~11:35
対象・定員 成人 AB各30名(応募者多数の場合は抽選になります)
参加費 5000円
講師・協力 アーユス 小笠原氏
申込み 2024-03-20 必着
備考 A・Bは当方にて振り分けます
持ち物:汗拭きタオル、飲み物、運動しやすい服装と運動シューズ
ヨガマット(お持ちでなし方には貸出しも可ですが、清掃用の雑巾をご持参ください)
終了

かわいいカエルくんの絵巻き寿司

内容 どこを切っても同じ絵柄が出てくる絵巻き寿司は千葉県をルーツとする郷土料理です。季節や行事をデザインした絵巻き寿司は食卓に笑顔を届けます。今回は切るとかわいいカエルくんが出てくる絵巻き寿司を作ります。
日時 4/10(水)10:00~12:00
対象・定員 成人男女 10名(応募者多数の場合は抽選になります)
参加費 1800円
講師・協力 絵巻寿司インストラクター 佐藤宏美先生
申込み 2024-03-20 必着
備考
終了

金沢地区センター寄席

内容 金沢地区センター寄席は今回で8回目を迎えます。8回目も桂歌助師匠の高座です。笑うこと→深い呼吸をする→腹式呼吸→体内に酸素が多く取り入れられる→血液の循環が良くなる→新陳代謝が向上→免疫力が上がる・・・と言われています。大きな声で笑って健康に。
日時 4月21日(日)14:30開場 15:00開演 16:30終了予定 ※注意 広報よこはま3月号(金沢区版)の「施設からのお知らせ」及び一部先に発行された「金沢地区センター便り 3月号」の開催時間から変更になりました。         
対象・定員 中学生以上成人30名
参加費 700円
講師・協力 桂歌助師匠・横浜麵ずくらぶ
申込み 2024-03-20 必着
備考 応募多数の場合抽選
終了

歴史を学んでまが玉づくり

内容 まが玉の歴史を知り、削りやすい滑石を古代と同じ手法で自分のまが玉づくりにチャレンジしよう。
日時 8月22日()9:45~12:20 余暇室
対象・定員 小学3年生以上6年生まで 16名(応募者多数の場合は抽選になります)
参加費 1000円
講師・協力 神奈川県埋蔵文化財センター
申込み 2023-07-20 必着
備考 持ち物:筆記用具 汚れても良い服装で参加してください。